インターネットの回線スピードは日進月歩で高速化され、ブロードバンド時代に入ったと言われています。
しかし、各サービス会社が次々と○○Mサービス開始と宣伝していますが、何かコマーシャルに振り回されているような気がしています。そこで、少し、インターネットの回線スピードについて勉強したいと思います。
コンピュータに詳しい方は何を言っているのか、当たり前のことではないかと言われるかも知れません。そう思われる知識のある方は、別のページに移動してください。
この1〜2年でインターネットの高速化が進み、ADSLが急速に普及し、1.5Mbpsに始まり、8M、12Mと短期間の間に高速化されています。また、CATVも負けじと2003年から30Mbpsによるサービスが提供されてきています。NTTのBフレッツなどは100Mbpsまで高速化されています。しかしこれらは、あくまで理想状態で最大のデータ転送速度を言っているものであり、当然、利用環境、利用状態で大きく変わります。
私の場合、NTTのフレッツADSLを利用していますが、高速サービスが提供されると、それを追っかけている状況です。従って、今までフレッツADSL 8Mを利用していましたが、2003年3月に12Mが利用できるようになったことから、すぐに変更しました。本当はBフレッツをと思っているのですが、サービス開始がいつになるかわからないため、やむ終えない措置をとっています。
|