右の写真に純正モニターにラジオのコントロールパネルが表示されています。通常はあまり見る必要がないので左の写真のように消してあります。見る必要があるときは運転姿勢で少しのぞき込むようにすれば確認でき、使用には不自由は感じません。
|

ナビの設置を完了したインパネ。なかなかよくなったでしょう。
|
4.アマチュア無線機の設置 |
私の一番長く続いている趣味はアマチュア無線です。
当然、車にもモービル機が必要です。最近の車に無線機を設置するのは、車種によっては至難の業です。昔の車は、あちこちに鉄板が見えていてどこでもアースがとれましたし、電源ケーブルもバッテリーから室内への引き込みも簡単でした。無線機本体もボデーに直接設置することが出来ました。 が、最近の車は室内もプラスチックで覆われており、また、エンジンルームと室内が完全に遮断されており、車種によっては不可能な場合もあります。困ったものです。
ただ、最近のモービル機はコントロール部と本体が分かれており、通信ケーブルでコントロールできます。従って、本体をトランクルームに納めれば、同軸ケーブルも短くて済みます。工夫次第では上品な仕上げができます。
|
|
新グロリアの完成です。まだ、改良したいことはありますので、ぼつぼつ改善をしていきたいと思っています。 |
|
6.追伸 なぜか燃費が大幅UP 2011年11月28日 |
2011年11月中旬にリアフェンダーにこすり傷があるのを発見しました。その前の休みに洗車した時は傷はありませんでしたので、その後のどこかの駐車場です。こんなことをする人の気持ちがわかりません。ひとこと言ってくれればよいのに残念です。すぐにディーラーに補修に出しました。ついでにファンベルト、エアコンコンプレッサーベルトの交換を依頼するとともに、スパークプラグ、エンジンオイルも交換することにしました。プラグは市販品の少し高価な品番を使用するように依頼し、エンジンオイルも頑張ってモービル1に交換してもらいました。
車が戻ってきて、少しエンジンが軽くなったような気はしましたが、特に変化はありません。当然ですよね。ところが、交換するまで5〜6km/lの燃費が6〜7以上km/lに10〜20%向上しました。もともと燃料をよく食うエンジンですので、通勤では5km/lでも気にしていませんでしたから、何かの間違いではないかと思いましたが、車の燃費計で見る限り、大幅に改善?向上したことに驚いています。
エンジンオイルのモービル1は100%化学合成オイルですが、それで燃費が良くなるとは思えません。ただ粘度が0W-40Wを入れましたので、その効果はあるのかなと思いますが。またスパークプラグは最近よく使用されているイリジウムと白金を電極のものですが、+電極の先端は直径が0.4mmという非常に細いものです。細くすることにより放電を集中させ、放電電圧を高くすることができます。但し、交換したことが燃費向上に寄与しているかはよくわかりません。理論はよくわかりませんが、スパークプラグを変えたことにより燃焼効率がUPした結果ではないかと思い、大変満足しています。^O^
|
マイカーと私へ マイ オリジナルGLORIAへ トップページへ
|
Copyright 2002-2003 Office KIMOTO(Masahito.Kimoto) All rights reserved |