|
@ |
一般加入電話を利用したモデムによるパソコン通信・インターネットの開始 |
|
|
|
一般加入電話を利用したモデムを使用して、1995年頃?からパソコン通信(Nifty)を始めました。
その後まもなくして、インターネットが盛んになってきたことから、MSNでインターネットを始めました。
インターネットが普及しだした頃は、メールアドレスはプロバイダーから割り当てられたものでしたが、その後、メールアドレスを自分で決めれる状況になったことを知り、当時、価格の安かったドリームネットに移行しました。 |
|
|
|
|
|
A |
2001年4月 フレッツISDNを導入 |
|
|
|
私のインターネットの利用は電話代のこともあり、ほとんどメールのやり取りに使用していましたので、プロバイダの利用料金、電話料金とも大したことありませんでした。ところが、この年のはじめに子供にパソコンを与えたところ、途端にプロバイダから通常の5倍位の請求があり、びっくりしました。当然、電話料金も相当増えていましたが。これでは持たないと思い、2001年4月にフレッツISDNを導入しました。
その頃には、NTTがADSLサービス開始の話はあったのですが、田舎の私の地域ではいつ利用できるか、わらないと言うことでやむなくISDNにしました。約33KB/Sのモデムから64KB/SのISDNと公称で2倍程度になっただけですが、それでも今までとは比べものにないほど快適になり感動したものです。
このフレッツISDN導入を機会に、家の各部屋にLANコンセントを設置して家庭内ネットワークを構築して、どの部屋からでもインターネットができるようにしました。これで、料金を気にせずに家族がインターネットの利用が可能になりました。
|
|
|
|
|
|
B |
2001年8月 フレッツADSL(1.5M)を導入 |
|
|
|
NTTからADSLサービスは開始時期未定(2001年4月現在)と言われていたのに、なんと8月にはADSL1.5Mサービスが開始されました。新物食いの私は、すぐにADSLに変えました。
ISDNでも快適と思っていたのにADSLの早さは、ISDNとは比べ物にならないスピードで驚嘆したものです。 |
|
|
|
|
|
C |
2002年4月 フレッツADSL(8M)を導入 |
|
|
|
ADSL1.5Mを利用し始めたから半年程しか立っていない2002年3月には、ADSL8Mが話題になってきて、平成14年4月には私の町でも8Mサービスが開始されましたので、また、すぐに8Mに変更しました。おかげでインターネットは快適に利用できるようになりましたが、ここまで、たった1年の間に、ISDNルータ、ADSL1.5Mモム、ADSL8Mモデム、さらにはブロードバンドルータと機器の買い換えをいくつもせざるを得ませんでした。
なんと無駄なことをしているのでしょうか。これはNTTの作戦勝ちかもしれません。
|
|
|
|
|
|
D |
2003年3月 フレッツADSL(12M)を導入 |
|
|
|
フレッツADSL8Mで快適にインターネットを利用していましたが、2002年秋からADSL12Mのサービスが始まり、また、Bフレッツによる110M、CATVも30Mと昨年末はからコマーシャル合戦が続きました。(今も続いていますが。)
今まで新しいサービスを追いかけてきた私ですが、今回は、当面の最終目標であるBフレッツ110Mまで待とうと思っていましたが、いつになるかわからないと、つれない返事しか返ってきません。ある日、NTTから私の家でも12Mが利用できる用になったとの連絡が入りましたが、Bフレッツまで待とうと一瞬は踏みとどまったのですが、やはり、すぐに利用できると聞くと我慢できなくなり、モデムを買いに走った次第です。ルーターも購入してから2年ほど使用していることから、将来のBフレッツでも使用できるようにと思い、ついつい評判の良いNTT−MEの”BR8000PRO”に交換しました。このルータは価格が少し高かったのですが、デザイン、作りも非常によく気に入っています。
|
|
|
|
|
|
E |
2003年9月24日 フレッツADSL(24M)に!! |
|
|
|
私が使用しているプロバイダ(ドリームネット)が、2003年7月、OCNに統合されたことに伴い、プロバイダがOCNに変わりました。私の住んでいる町においてはドリームネットのADSL24Mサービスが提供未定であったことから、OCNに統合されたこの機会にフレッツADSL24Mに移行することにしました。
メールサービスはそのままドリームネットが使用できるため、メールアドレスの変更はしなくても済みますが、ホームページはOCNに移行することになります。
|
 |
F |
2008年2月18日 念願の光がやっと届いた |
|
|
|
NTTがフレッツ光を宣伝し始めて、ずいぶん立ちます。
私は、新物食いですので他人より早く利用したいとすぐに申し込みをしましたが、如何せん、私の住居は道路から奥まっており、NTTの電話回線がメイン回線から外れているため、5軒以上の申し込みがないとサービスは出来ないといわれていました。5軒以上というのは出来ないということと同じことです。すなわち、フレッツ光は永久に利用できないということです。
ところが、昨年10月頃に私の隣の家に中部電力のコミュファ光が開通し、我が家でもすぐに対応できるということでした。
早速申し込み、約2ヶ月後の本日、念願のコミュファ光による光ブロード回線が利用可能となりました。
|