鞍 岳
くらだけ(1119m)
山歩記 INDEX へ
雪の鞍岳山頂 2021年1月 熊本県
この所の寒波で九州の山間部にも雪が降った。雪山に登りたいけど
コロナ禍という事もあり県外に行くのは止めて身近な山、鞍岳に登る事にした
旭志道の駅
から見た鞍岳
吹石登山口の
駐車場に一番乗り
森林コースと
女岳コースは此処から
最初は杉林の中を歩く
一旦林道に出て 標識の方へ
林道を少し歩く
正面に鞍岳 林道から右へ
登山道に入る
右は森林コース
左へ女岳コースへ
急登が続きます
大きな岩が目立つようになってきた
見上げれば樹氷 ロープを頼りに
岩場を登る
足が届かない
素晴らしい樹氷の中を進む  足場は悪いけど写真も撮りたい
真っ白い樹氷 樹氷の間から
鞍岳山頂が見えてきた
青空も見えて来た  小さなケルンが幾つかある
岩場の急登を登る 右の女岳南まわりへ
目の覚めるような青空と真っ白い樹氷
雰囲気の良い登山道
樹林帯をぬけて山頂に飛び出す
予報に反して抜けるような青空
女岳の目印となっていた反射板のようなものが取り払われて
コンクリートの土台だけが残っていた。その上から阿蘇方面の展望
西に金峰山
二ノ岳、三ノ岳
女岳の端まで
行って見る
鞍岳(女岳)山頂 1090m
鞍岳(男岳)山頂に先客あり!
女岳の東の端から
眼下に子岳を見る
新雪を踏んで
男岳に向かう
女岳と男岳の鞍部 鞍岳山頂
二等三角点
鞍岳(男岳)山頂から真っ白い樹氷に覆われた女岳を望む
ツームシ山には
行かずに下山する
北側は雪が多い
左は森林コース
右のパノラマコースを行く
急な斜面を下る
右手に墨絵の様な
世界が広がる
パノラマコースは
距離が長い
左に曲がって
赤崩登山口へ
林道に出る
標識にそって
ちょっとした岩場を登る
赤崩登山口
前方に男岳と女岳を見て暫く林道を歩き、駐車場のある吹石登山口へ
雪を満喫して無事に周回登山を終える
男岳(左)女岳(右)
車を止めて振り返ってみる
八方岳も雪を冠っている

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山