|
南外輪山の岩山が鋭く裂けた場所に留まる石。落ちることを免れた石と言う事で
「免の石」と名が付いた 2014年11月 熊本県南阿蘇村
「免の石」に行くには民有地を通る為、地元ガイドの案内が必要。ということで
南阿蘇村観光協会のトレッキングツアーに参加した。最近、某通信会社のCMに登場し
全国的に名が知れるようになったせいか東京や大阪等県外からの参加者が多い
|
|
トレッキングの前に鳥の小塚公園に立ち寄り雄大な阿蘇の五岳を望む
地元の方たちによって整備された免の石遠望所で此処までは車で来ることができる
|
|
小高い丘になった遠望所からは標識の指し示す方向に「免の石」を見ることができる
|
|
左)遠望所の標高は548m 右)遠望所をあとにトレッキングを開始する
コンクリート道を5分程歩いたあと左の山道に入って荒れた涸れ沢を登っていく
|
|
苔生した岩の間を両手を使いながら登っていく。途中巨大なカエデの老木に出会う
|
|
簡単なトレッキングと思っていたが、結構登り甲斐がある
|
|
「免の石」直下 丸太の階段やアルミの梯子を上っていく
|
|
ロープや鎖もあり、ハイキング気分で来た若い女性にとっては想定外
|
|
「免の石」に到着。ここから北極星を望むことが出来るという。
受験生の皆さん! 落ちそうで落ちない石にあやかって「合格祈願」に御利益があるかも・・・
|
|
免の石の入口近くは紅葉が綺麗
|
|
アルミの梯子を下り、外側から免の石を見上げる
|
|
近くの展望所に立ち寄り南郷谷とその向うの阿蘇五岳を展望する。手前はゴルフ場。
|
|
展望所から鎖を伝って免の石の下に戻りトレッキングを続ける 今度は夫婦ケヤキに出会う
|
|
こちらは巨大カエデ(樹齢200年)
|
|
ロープがいくつもかかった巨岩が目の前に現れた
|
|
巨岩を巻いて女風穴へ
|
|
女風穴をくぐって向こう側に渡り岩を攀じ登る
|
|
あのロープがかかっていた巨岩の上にでた
|
|
巨岩の上からの景色 紅葉が綺麗
|
|
両側が切れ落ちた巨岩の上で紅葉を眺めながらのランチタイム
|
|
昼食後、岩の上から下りて次の場所へ
|
|
女風穴の次は男風穴へ
|
|
男風穴は迫力がある 風穴を通して見る景色はまるで風景画の様
|
|
最後はコンクリートの作業道に出て周回コースを終わる。変化に富んだ楽しいトレッキングコースだった
|