以前使用していたマザーボード(ASUS CUSL2)とCPU(PentiumV800EB)、電源などの余っているパーツでパソコンらしくないパソコンを作ろうと考えています。ケースの代わりの廃品利用を考えていますが未だ、思いつきません。できたら披露します。
また、最近の話ですが、ある日、突然、息子のAthlonXP2000+マシンが、電源も入らなくなってしまいました。電源が壊れたのか、CPUが壊れたのかわからず、やむなく、パソコンショップに持ち込み、電源、CPU,、メモリーなどを交換しながらテストを行いましたが、すべてだめであり、マザーボードガ壊れたとの結論になりました。
仕方なく、その場でマザーボードを購入し、組み立てテストを行いましたが、同じく起動できませんでした。そこで、別のマザーボードを出してもらい、組んでみたところ、ちゃんと起動するではないですか。
はじめに購入したマザーボードは初期不良と言うことになりましたが、私にとっては初めての経験でした。
こんなことがあって良いのか?ショップの店員と首をかしげた次第です。
とりあえずはマザーボードと電源(電源は、壊れてしまった。原因は不明)を交換することで元に戻りました。
壊れたマザーボードは、購入後3ヶ月くらいしか立っていなかったため、保証修理に出したところ、全く異常ないとのテスト結果がついて帰ってきました。 いったいどうなっているのでしょうか?不思議な世界の経験です。
また、Athlon用のマザーボード余ってきたことになります。早速作らねば!! とはなりませんよ。
|