Windows7から8proに バージョンアップ 2 |
|
![]() |
|||||||
電源ON! 昨日より、ちょっと早い。お、始めにUbuntu(WubiでUbuntuを入れてある)とのデュアルブートの選択画面が表示された。ちゃんと動いている。 ローカルアカウントでサインイン、ctrl+alt+deleteを入力するとパスワード入力画面。ここで、Mouse without Boardersが働いている事を確認!やれやれ。しかしながら、2ndマシンから、マウスを外すと、カーソル(ポインタ)が消えてしまった。使わなくてもマウスを付けておかないと駄目のようだ?Windows8特有の現象か? dexpotの3,4画面が選択してある壁紙を表示しない。まあ、今までも2画面しか使用してなかったので、画面数を2に変更。(その後、立ち上がりに時間がかかる主因と分かったので使用を中止した) aviの動画をmpalyercで見ようとするとエラー。K-Lite Codec Packを最新の物に入れ替える。 また、64bitのも入れておかないと、見られない場合が有る事が判明。 デスクトップ表示での日本語入力を、JUSTのサイトを見ながらATOKに変更。 Oracle VM VirtualBoxでwindows2000が動かなかったので、最新のVerに変える。OK! どうやら、ネットワークのアダプターが削除されてしまった為か。ちなみにMSのVirtulaPC2007は互換性に問題有りの表示が出て起動しないので、削除。Hyper-Vに関しては、システム情報を見ると、Hyper-Vの4つの項目の内、2番目が欠けているため、どうやら、このCore2 Quad Q9550のマシンでは使えないようだ。 Alcohol52%が起動しない。原因はsptd.sysがWindows8に適合してないからのようだ。この際あきらめる事にする。削除しようと思ったら、GeekUninstallerに表示されない。 ![]() 再インストールしてみたが、プログラムと機能には登録されない。また、以前はツールバーだけだったが、バイドゥーIMEまでインストールされてしまう。前者はチェックを外せばインストールされない。後者もチェックを外して次へを押せばインストールされないのだが、巧妙にわかりにくくしてある。うっかりインストールしてしまった。いやだね、Baiduは!全く。 仕方が無いので、手動で出来るとこまで削除した。 まず、Baiduは、とうぜん削除。 常駐しているStarWindServiceAEのサービスを削除。念のため、手順をメモ。 W+Qでcmdを検索、表示して、右クリックし、管理者として実行で「コマンドプロンプト」を起動し、次のコマンドを入力。 sc stop "StarWindServiceAE" sc config "StarWindServiceAE" start= disabled sc delete "StarWindServiceAE" 次に、C:\Program Files (x86)\Alcohol Softのフォルダーを削除。 次いでC:\Windows\System32\drivers¥sptd.sysを削除。 レジストリには色々と書き込んで有って、問題もあるだろうが、Glarly Utilityに期待する事にする。(期待外れ、掃除してくれなかった) 仮想ドライブは、結局Virtual Clone Driveを使う事にした。一応、ちゃんと動いているようだ。 |
思ったより、7との互換性が高い。GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C} もそのまま使える。 |
|||
秀丸スタートメニューを入れてみた。スタートの文字だけでは、ちと物足りないが、フリーウェアだからね。Classic Shell Jも良さそうだが、また明日。 |
|||
![]() |