Windows7から8proに
バージョンアップ
 
 
Classic Shell Jも良さそう。秀丸スタートメニューをアンインストールし、入れてみた。7のスタートメニューに慣れていたので、こちらの方が良い……。
Explorerのリボンはいらない。ごちゃごちゃと表示するほどの機能が無いでしょう!Windows8のオープニング画面にしても、Explorerのボタンにしても、デザイン料を値切ったのかね!
モダーン(?)UIのIEにはまいる。画面いっぱいに拡がられると、ちょっとね!小生の環境では使う事は無いでしょう!
Claunchも今のところ不都合は見られない。

クリーンインストールにしなかったので、不安もあったが、今のところ、特に問題は無いようだ。

IOさんのマッハcopyを削除。Windows8のオリジナルのコピーを試したら、マッハcopyとほとんど一緒。2GB程度のファイルをコピーしてみたが、スピードも、ほぼ同じくらいに感じられる。
不要とは思うが、TVで見られるかどうか試すために、Windows Media Centerを導入。2013.1.31までは無料。昨日リクエストしておいたら、今朝プロダクトキーが送られてきていた。 送信時刻が今朝の1時となっていたので、USAで仕事しているんだろうか?

で、Windows8への機能の追加で、このプロダクトキーを入力
インストールには結構な時間がかかった。
MKVファイルが見られなかったので、K-Lite_Codec_Pack_940_x64をインストール。これでOK。

AMD Radeon HDのCatalyst 、HD4000以下でもWindows8対応として、、amd_catalyst_12.6_legacy_win8が提供されたが、CCCは起動しない。

MB用のドライバーは現時点でGigaByteではGA-EP45-UD3R用にはWindows8用としては提供されていないが、Windows7用のが特段の問題も無く動いているようだ。
GIGABYTEはWindows8対応は出遅れている感が強い。

起動時の自動実行がうまくいってないみたいで、ネットワーク、ボリューム、Mouse without Boarders(MWB)が表示されない。仕方が無いので再起動。まあ、これはWindows7でもしばしばあったことだ。その後MWBだけが自動起動しない現象が多くなった。Windows8のタスクマネージャは使いやすくなっていて、スタートアップの状況も見られる。ここで、スタートアップへの負荷が高となっている、SugarSync Managerを無効にし、dexpotをアンインストールしたところ、自動起動するようになった。msconfig.exeを使わなくても良いので、ちょっと便利かも。ただ、こちらで、無効に変えても、スタートアップへの負荷が表示されるプログラムもあるので、どうやら、起動時に一旦は実行されているようだ。いじくるつくーるの起動時に実行のところを変えてやると、負荷がなしとなる。やはり、いじくるつくーるで止めた方が良いかも。その後、MacTypeを試してみたが、これもスタートアップ時に時間を要するものらしく、起動時にネットが繋がらなかったり、不具合が起きるので、削除。おもしろそうなソフトだったんだが。どうも、Windows7に比べて起動が速くなったという事を強調したくて、この辺りの調整がうまく出来ていないのでは無いかと思う。
ホームグループに参加をしようとしたが、プライベートネットワークで無いと駄目という意味不明のコメントが出てきてX。トラブルシューティングをすると、TCP/IPv6が有効になっていないとホームグループ参加が出来ない事があるといった注意がされる。以前Windows7の時代に、何らかのトラブル(忘れた)を避けるために無効にしていたのだが。で、IPv6を有効にして再度トライすると、時間はかかったが、ホームグループに参加できた。で、パソコンに置いてある動画ファイルがTV(regza)でも見られるようになった。
タブレットでも入手して、Splashtop Streamer & Win8 Metro Testbedでパソコンと繋げれば、また、多少は新たな展開が有るかもしれないが?

思い切って、メインマシンもWindows8にバージョンアップするかどうかは、迷い中。
世間的な評価はどうなんだろう?今のところ、Windows7に勝る点が特に見当たらず、desktopモードで使用している限りは、何か違和感が無いというか、ほとんど変わっていない気がする。起動も、メインマシンがSSDを起動ディスクに使っているため当然、それよりは遅いので、特に速くなったとは感じられないし。

ヨドバシに行って、Windows8マシンに触ってみた。ノートタイプのパソコンでタッチパネルの操作が出来るのは、わりと便利に感じた。タッチパッドでポインタを動かしてクリックするよりは便利かも。20インチ超のディスプレイでも、まあ、使える感触があった。これは、これで、良いのではと感じた。 全否定することは無いと、思い返した。