山鹿 熊本交通センターからバスで1時間ちょっと
うす曇りの一日でしたがのんびり散策することにしました
山鹿灯籠踊りの像 プラザファイブ前にて 2006年3月
湯の端公園のあし湯
山鹿灯籠民芸館
山鹿灯籠は室町時代の「金灯籠」に始まりました。和紙と糊だけで作られ
柱や障子の桟にいたるまで中が空洞になっているのが大きな特徴です。
観光用の人力車
人力車駐輪場
陶器や磁器を創作している窯元
豊前街道 肥後細川藩、人吉相良藩、薩摩島津藩が参勤交代に利用しました
熊本と小倉を結び、大阪・江戸へ通じる九州四大街道のひとつ。
九日町 民芸品や手作り小物の店などが多くみられる風情のある通り

 熊本再発見トップページ 

山鹿-1 豊前街道 山鹿-2 八千代座  山鹿-3 千代の園酒造  山鹿-4 大宮神社 
鹿北 岳間渓谷 菊池