Vol.1

中尾山の本妙寺公園に建つ槍の名将、加藤清正の銅像

本妙寺は加藤家の菩提寺で日蓮宗の名刹。
本殿には清正の父忠清を祀ってあり、本殿から
176段の石段を上った浄池廟に清正が祀ってあります。

清正は朝鮮出兵での虎退治などで有名。
熊本では清正公(セイショウコウ)さんと親しまれていますが、
朝鮮の人たちにとっては、許しがたい侵略者だったのではないでしょうか。

毎年、加藤清正の命日である7月24日の前夜に頓写会(とんしゃえ)
が行われ、参道の両側にはたくさんの露店がならび県内外から10万人
を超す参拝者で賑わいます。

 
市電の本妙寺前電停で降り、JRの踏切をわたって本妙寺大通りを
しばらく行くと仁王門が現れますが、その大きさには圧倒されます。

 

仁王門を参道の方から振り返ってみたところ
参道の途中に仁王さんが両側にたっています

 

参道の両側にはお寺がたくさんあります。この日は本妙寺で催しがあり、
参道の到る所に蝋燭がならべられ、桜の枝には竹の筒で作った灯籠の
ようなものがぶらさげてありました。夜は灯りがともって綺麗なんでしょうが、
昼間見ると興ざめです。むしろ桜の枝が痛々しく、満開の桜が可哀想に
感じられました。 ( 2003年3月29日 撮影 )

 熊本再発見トップページ 

霊巌洞 五百羅漢 峠の茶屋 本妙寺Vol.1
本妙寺Vol.2 本妙寺Vol.3